Haskell

HaskellでProjectEulerを。11〜

そろそろ続きを書こう、と思っていたら下書き書いてそのままだったProjectEulerの11問目から。 下書きのタイムスタンプを見ると2009-09-08 02:34。 どうやら深夜に書き始めて、途中で気力が無くなったようだ。 さすがに今から加筆修正するのもアレだし、下書…

bin2hexとhex2bin 〜vimをバイナリエディタ的に使う、のおまけ〜

前回エントリで軽く触れたbin2hexとhex2bin。 バイナリファイルと16進数ダンプを相互に変換するプログラム。 拡張性とかそういうのはあまり考えていない。 引数はファイルのみ。 そのうち改造しよう。 まぁ、なんだ。Parsecの使い方の覚え書き程度に。

Haskellで麻雀の得点計算するプログラムを書く。その1。

たまには実用的(?)なプログラムでも書いてみよう、ということで、Haskellで麻雀の得点でも計算してみようかな、などと始めてみました。 とりあえず今回は下ごしらえ的な部分です。 このエントリの要約 リスト内包表記がすてき。 麻雀のルールが分からなくて…

素数列生成。

前回のエントリで、ProjectEular 10があまりに遅かったので素数列生成について色々考えてみた。 結構速くなったのだけど、多分それでもまだまだ遅いカモ。 調べれば色々アルゴリズムあるのだろうけど、うちの弱い頭だと論文とか読めないので独力で頑張ってみ…

HaskellでProjectEulerを

なんか人様のブログを見ていると結構やっている人が多いようなので挑戦してみた。 というか、挑戦していた。結構前からだらだらやってます。 とりあえず、今回は前にやったやつをば。 間違ってる/汚い/効率悪い、など訂正、助言、貶し、などいろいろお待ちし…

IPSパッチ

なんかIPSというフォーマットのパッチがあるらしい。 てきとーにググるとWinIPSとかいうソフトが有名らしい。 MacだとIPSPatcherとかが有名らしい。 配布形式がみんなsitなのはなんか理由あるのだろうかとか考えつつ、sitの使い方が分からない。分からないか…

可変長引数をHaskellで。

Haskellでも可変長引数はできる。らしい。 まぁ、型が死ぬので絶対オススメしないが。ということで、printfのソースをリスペクトしつつ、色々試してみた。

酔いながらエントリを書いてみる

...タイトル書くだけですでに3回ミスタイプ。 死ねばいいのに。俺。 久々に後輩と飲んだのでちょいとハイ。

qtHaskell

qtHaskellをいじってみてる。 みているのだが、Haskellのうまみが全然無い気がするのは気のせいだろうか...。 というか、日本語の情報がほぼ皆無なのですが...。

Gentooでghcのコンパイル。

なんかapply.cmmとかをコンパイルしている最中に、lexical errorとか言われたorz なんでやねんとか思ってGoogle先生に尋ねること数分。 どうやらLANG=Cにすればいいらしい。 ...apply.cmmの中見てみたけどフツーにasciiだった。なんでLANGで挙動が変わるのや…

haskellでチューリングマシンでも作ってみた。

授業でチューリングマシン(TM)とか習ったんで作ってみた。 1テープTMです。あと、プログラムは掛け算するTM 初期テープ状態(入力)が で、最終テープ状態(出力)が という単純なもの。 具体例で言えば、"000100001"は3*4を意味して、このTMは"000000000000"を…

shows+foldrとshow+concat

どっちが速いのだろう、とか思ってふと実験してみた。あ、そういやshowListってのもあったや。

インストール

とりあえず入門?とか? 書いてみる?

難読Haskell

しょーもないネタです。とりあえず($ xxx)なセクションを覚えたので覚書。 1+1*2 ($ ($ 2) $ ($ 1) $ (*)) $ ($ 1) $ (+) ($ ($ (+)) ($ 1)) ($ ($ ($ (*)) ($ 1)) ($ 2)) ちょっと頭おかしいとしか思えない。 やってることは全部同じ。 三行目のは一周して…

Haskellでライフゲームを作ってみた。

なんかid:viverがjabannerを宣伝してくれているようなので、逆にparttyを宣伝して見ようと思う。 まぁ、閲覧数の関係からどう考えても不釣り合いだけど。

ランチャー...もどき

ぬぅ...firefoxってCtrl-Cで死ぬんやね。 エントリ確認画面でころしてもうた...あまりにソースがひどいのでアレかな?とは思ったけどまぁ、載せてみた。ということでランチャもどき。 いちおうスキップマッチングする...よ? っていうかスキップマッチングっ…

逆ポーランド計算機

を作ってみた。 dcライクに"p"で表示〜とか考えてたのだが、どうも対話的に動かない。とか思ってたらreadのせいっぽいね。

ghc-6.8.2のコンパイル

なんでもbreakpointとか設定できたりなんやりでおいしいらしい。 これは試してみるしかないべ、ghc6.8ということでコンパイルしてみたのだが、どうもうまくゆかん。 というエントリ。 一応解決。

7並べするプログラム。

某未来な感じなプログラミングコンテストで7並べするプログラム書けとか言われた。その場では終わらなかったので、とりあえず家に帰ってhaskellでリベンジしてみた。

課題解き。

ソートについては忘れてください(ぉ いや、書いてみたら予想以上にカオスになったので教科書眺めてください。多分ここ見るよかカクジツです。 例のごとく課題はこちら→課題 #毎度のことですがこんなエントリだれもよんでへん!ってツッコミはなしで

Cからhaskellを使う

またまた備忘録 haskellでオブジェクトファイル作ってそいつをcから利用する方法。 備忘録なんでずいぶん適当。

ポイントフリースタイル

というものがあるらしい。なんか推奨されてるっぽいのだが...。 どちらかというと難読化してるような気がしてならない...。 とりあえずポイントフリースタイルってのは仮引数を追い出して、結合演算子(.)を多用しまくるスタイルらしい。 基本これ↓を使って変…

まいどのごとく

工学システム学類の授業の「プログラミング序論」をhaskellで解いてみた。 こういう入門系なプログラミングの課題ってhaskellの勉強にちょうどよいかも。 ということで今回はファイル操作関係。

他学の「プログラミング序論」の課題をhaskellで解いてみた

三学期に入ってエ学システム学類(略称エシス)の授業を入れてみた。 実を言えば自由単位はすでに余ってるのだが、まぁ、「A率確保のため」と言うことにしておこう。にしても暇な授業だった。 だったので課題をhaskellってみた。ポインタのポインタについて。…

qsortってquickじゃなくね?

haskellの例文で有名なqsort sort [] = []; sort (x:xs) = sort [y | y<-xs, y<x] ++ [x] ++ sort [y | y<-xs, y>=x] こんなの。</x]>

Prelude

HaskellのPreludeのなかで比較的簡単そうなの(Monadoとか含まないとか、sin,cosみたいにプリミティブじゃないやつ)を自分で実装してみた。 結構勉強になるかも。 ...いや、ふつける欲しいんだけどさ。金無くね...。 まぁ秋休みでやや食費浮くのでその分ふつ…

エラトステネスのふるい

機能があると使いたくなる どうやらHaskellのシンタックスハイライトがあるらしい。 ってことで試してみた。 primes (x:xs) = x : primes (filter (\y -> (mod y x) /= 0) xs) primes [2..] とりあえずエラトステネスのふるい。